おはようございますピエールです(^^)



卓球界に超新星が現れましたね~☆

なんとまだ13歳の、張本智和選手!!



日本のエース水谷隼選手に勝利し

衝撃的な番狂わせだと

世界的に報道、注目されています。

凄いですよね~…

プレイを見てても本当に闘志や気迫が伝わってきます。



とても13歳には思えない…

私が13の頃なんて…いや、やめときますw



2020年の東京オリンピックでも注目なんですが

その時でもまだ16歳ですからね。

私が16の頃なんて…いや、・゚・(ノ∀`)・゚・。ヤメサセテクダサイ





家族共々卓球界では凄い方々ですので

サラブレッドとして今後更に活躍されるのは

間違いないでしょうね!



で、

気になったのが張本選手の叫び声!!



『チョレイ!』『チョーー!!』



とも聞こえますが、

何と言っているのでしょうか??

叫び声の意味は?

ご両親は中国

張本選手は中国から帰化されているんですよね。



日本では卓球少女として有名だった

福原愛さんが

『サー!』と言っていたのですが、これは



『よっしゃー!』



『シャー!』



『サー!』



となった気合の言葉とも言われています。



なので、中国語としてこういった意味があるのかな~

思ったのですが…





どうやら関係ないみたいです。工エエェェ(´д`)ェェエエ工





張本選手のお母様によると

幼稚園の頃から叫びだしたとの事なので

中国的な気合入れだとは思うんですけどね~…

他の中国の選手も?

気になったので

中国の選手をちょっと調べてみました。



世界ランキング1位の馬龍(マーロン)選手

(最初の45秒間で叫び声聞けます)

『チョレイ!!』

『チョー!!』



両方言われてますねw



他にも、

馬琳(まりん)選手や、王皓(おうこう)選手など

中国の有名な方々は皆さん同じ様に叫んでました



特に意味は言葉みたいですが、

中国の方は『チョー』が気合が入る言葉なのかもですね。

やはり張本選手も

幼い頃からこういったスター選手の活躍を見たり感じて

勝利のイメージを作ったのかも知れません。




ちなみにこちらは

叫びながら身体をそらせる

通称『ハリバウアー』と呼ばれているものです♪

(イナバウアーの張本選手Verですねw)



あと蛇足ですが

私は中国語全然なのですけども



『チョー』で翻訳してみると、



『卓』となりました。



…特に意味はないかもですが^^;



でもなんか、言葉って大事だし

やっぱりどこかしら繋がってるのかな~とかちょっと感じちゃいました。

まとめ

張本智和選手の叫び声について書かせて頂きました。



これから新しい日本のエースとしてますます注目されることでしょう。



今後の活躍も応援したいと思います!(^^ゞ

おまけ

張本選手のインタビューを載せておきます。

こう見るとまだ普通の少年なんですよね~♬



叫び声は自分の持ち味。理想の声が出せました。(0:55/2:01~)

叫び声にはもはや自信があるみたいですねw

最後までご覧いただき、ありがとうございました!m(_ _)m