こんにちは、ピエールです☆彡
最近外で遊んでますか?
私は遊んでませんよ!
むしろ引きこもり気味ですよ?!
そんな貴方や私にご紹介したい物があります☆w
それがこちら!!
先日フィッシャーズが紹介していた
ジェンズ!(羽根蹴り)です☆
チェンズとも呼ばれているこの玩具。
発祥の地、中国での歴史が古く
小学校の体育にも取り入れられたことがあるんだとか。
構造は
穴あきの銅銭に布や革を巻きつけて
それに鶏やアヒルの羽根をくっつけます。
大きさは約10~15cm程のサイズで
重さは約20~25g程。
バトミントンの羽根よりに似ているけど
しっかりした重量があります。
ジェンズを蹴り合うスポーツは
毽球(ジェンチウ)と呼ばれ、なんと
世界選手権まで行われているというから驚きですよね~
遊び方は?
さてそんなジェンズですが
フィッシャーズの遊び方は正しいのか?
あれが毽球(ジェンチウ)なのか??
というのも、
10回続けなければかえれまてんをしてたものの
全然蹴れてないので…w
本当にあんな感じなのかな??
そもそも遊びになるのか?と思ったんですよね。
なので、ちょっと本家の
中国の方々の遊び方を探してみたのですが…
(45秒の動画です)
おお…。スゴイww
特に右端のおじいちゃん。
身体柔らかすぎでしょ!!(^_^;)
いや、それはとりあえず置いて。
遊び方としては、間違ってないのですねw
良かったです☆
ジェンズは主に足の筋肉を使う為
必然的に全身の筋肉を使うことになるんだそう。
中国だと太極拳と同じように
一般的な健康法のひとつとしても
取り入れられているんです。
なるほど、中国や韓国の人達が
みょ~に元気なのは、
こうしたことをしてるのもあるのかもですね~
日本人ももっと足を使わなければかもです(*´・ω・)
種類は?
で、このジェンズですが、
どんな種類があるのか??
確認したところ、
鶏の羽根バージョンと
アヒルの羽根バージョンが
やはり一般的です。
どれも価格は数百円くらいの物なので
気軽に購入して遊べそうですね。
Amazonや楽天で売られていたのは
ほぼほぼ鶏でしたが、
中国だと普通に露店でアヒルのも売られているみたいです。
日本ではアヒルがちょっと見当たりませんでしたが…
ただ、ちょっと探してみたところ
ガチョウの羽根バージョンはありました☆
これは重さが15gとのことで軽めです。
その分難しいのかもですが…でも手触りは良さそうですね~
本家の凄技!
せっかくなので
本家中国のプロの技も探してみました。
(1:49の動画です)
ジェンズを使ってパフォーマンスすることを
踢毽(ティージェン)、と言います。
動画の丁俊義さんは世界的に有名なティージェンの先生で
その技はまさに神業。
羽根が舞っているみたいですよね~…ホント凄いです(*^^*)
まとめ
ジェンズの遊び方や種類などについて
書かせて頂きました。
思ったのが、
他に道具が無くても狭い所でも
気軽に運動が出来る、優れた玩具だな~ということ。
中国では、昼休み公園で
ジェンズをしている風景は日常なんだそうです。
日本でもこれから流行るかもですね~!
てかそれくらい皆が人の目を気にしなくなれば
日本人ももっと強い人が増えるかもですねw
おまけ
毽球(ジェンチウ)の世界選手権の動画です。
は…激しすぎる…そして基本スマッシュされたら返ってこない…w
最後までご覧いただき、ありがとうございました!m(_ _)m