ピエールです。
暑いですね。
こんなに暑いと
家から一歩も外に出たくなくなります。
私はもともと引き籠もり体質なので
家・部屋・押入れとどんどん引っ込んでいくのを
よしとしていた時期もありましたが
人と関わらないとやっぱりちょっと寂しいです。苦笑
という事で今回は
ニュースで見た厚生労働省にも掲載されているという
SNS相談窓口6つの団体(2018年上半期)をまとめてみました。
【相談先のヒトビト】
— withnews (@withnewsjp) 2018年8月12日
LINEやメールでお悩み相談に乗ってくれる人ってどんな人だろう…と思ったことはありませんか?
そんなあなたへ、SNS相談の「中の人」を紹介します。https://t.co/XbcdtqmoZR #withnews #withyou #きみとともに #悩み相談 #LINE #夏休み pic.twitter.com/xg5H9PUOJB
SNS相談窓口

6つそれぞれの団体について
TwitterアカウントとHPと連絡先や活動内容などを
ちょっと調べてまとめてみました。
生きづらびっと
(社会的包摂サポートセンター)
「死にたい」「消えたい」など感じたら、話を聞かせてくださいね。よりそいチャットの「生きづらびっと」のキャラがあなたを待ってます。
— よりそいチャット (@yorisoichat) 2018年4月13日
受付◐毎日17:00~22:30
〈友だち登録〉
【LINE ID】 @yorisoi-chathttps://t.co/2KUr5yFKcE
LINE・チャットによる相談を行い
必要に応じ電話や対面相談へのつなぎ、居場所の提供を行ったり
様々な分野の専門家とのネットワークと
全国的な地域拠点のネットワークを連携させる。
SNSをパトロールし、危険性の高いアカウントへのDM送付等を行われているとの事。
相談には、毎日6人で対応しています。
入れ替わりですが、20~40代の相談員が多く、それぞれが専門分野を持っているので、「自殺相談」「いじめ」「性被害」「LGBT」「依存症」など、様々な悩みに応えられる態勢になっています。
LINEでの相談を始めてから、学校のいじめで悩んでいる女の子がメッセージを送ってくれました。
継続して相談を受ける人たちは適切な支援ができるよう、相談員がチームになってサポートしています。
私たちはLINEや電話で彼女とやり取りを続け、抱えている悩みを少しずつ解きほぐしていきました。
今では、前向きな方向へ向かってくれています。引用元: withnews
LINE相談時間
2018年4月5日~9月30日(毎日)
17時~23時(受付は10時半まで)の6時間
LINE QRコード
よりそいチャットHP
【西日本豪雨で被害に遭われた皆さま】
— よりそいホットライン (@0120279338) 2018年7月10日
謹んでお見舞い申し上げます。
よりそいホットラインでは「被災者専門ライン#8」という番号があります。被災者の方でお困りの方、被災後の生活が不安な方、なんだか落ち着かない方、孤立している方、眠れない方など・・・ご相談できる電話相談です。 pic.twitter.com/Zn4nVSbosS
BONDプロジェクト
★bond@あらかわ追加オープンします★
— bond Project (@bond_project) 2018年8月2日
下記日程で面談受け付けます。(電話はなし)
8/3(金)、8/11(土)、8/18(土)、8/22(水)、8/29(水)
メールで予約してね。
件名「bond@あらかわ面談希望」としてhear@bondproject.jpまで。
通常通り毎週火、木、日曜日の面談、電話相談もやってます。
若年女性を対象にネットパトロールを実施し
ハイリスク者の早期発見、LINEによる相談を実施。
必要に応じ、出張面談、同行支援、保護を実施し、
弁護士やその他の専門家、全国の支援者とも提携されているとの事です。
現在LINE相談には、10~30代のスタッフ約10人で対応しています。
より親近感を持って相談してもらえるんじゃないかなと思います。
16~18歳からの相談が多いのですが、LINE相談を始めて小学校高学年や中学生の相談も増えました。
メンタルや家族、いじめ、友達関係の悩みなど、毎月1000件ほど寄せられます。
10代の頃は特に、家と学校が中心で、第三者の「ナナメの関係」がなかなかありません。
今がしんどいと、今目の前のことが全てだと感じ、その他の事や先の事もなかなか考えられないと思います。
でも、これから先、何も変わらないということはないので、諦めないでほしいなと思います。
一人で抱え込まず、ため込まずに、よければお話聞かせてくださいね。引用元: withnews
LINE相談時間は
2018年4月1日~9月30日のうち、月・水・木・金・土曜日
午後6時半~10時半(受付は10時まで)
メールも24時間受け付けされており
電話(070-6648-8318)も毎週火・木・日曜日の午後4時から7時まで対応
LINE QRコード
bond Projekt HP
曇り空が続いてるけど、遠くの方に晴れ間が見えてきた。
— bond Project (@bond_project) 2018年5月9日
#bondproject #東京 #寂しい #居場所 #ネットカフェ暮らし #漂流少女 pic.twitter.com/IKzJRMibQW
地域生活支援ネットワークサロン
特定非営利活動法人地域生活支援ネットワークサロンの口コミ・評判|法人しるべhttps://t.co/u5I2VIdya9
— 法人しるべ (@houjin_shirube) 2018年3月22日
登記住所:北海道釧路市柏木町2番8号#転職 #年収 #会社の評判 #クチコミ
Twitterで見回り活動を行い
リスクの高い者に対して支援へ導く働きかけを実施。
北海道を拠点とされていて
Twitterアカウントは見当たらず。LINE相談も現在は無い様です。
地域生活支援ネットワークサロンHP
若者に生活保護の手前で「生きる素晴しさ」を 釧路のNPOの取組み [政治] [NPO] [地域生活支援ネットワークサロン] [生活困窮者自立支援法] [釧路] [blog-jounalistic-society] – IRORI.. http://t.co/rU9kya6ewm
— JapanNewsFeeds (@JapanNewsFeeds) 2013年12月12日
OVA
【登壇情報】9月1日(土)@東京
— NPO法人OVA (@OVA0714) 2018年8月11日
若者の生きづらさや、安心できる場の不足という問題について、萩上チキさんなどのゲストと共にお話させて頂きます。
若者の生きづらさの問題や、それに対する取り組みに興味のある方は、ぜひご参加ください!
※下記ページから要申し込みですhttps://t.co/1mcyPkdnZP
自殺関連語を検索した人に対し
検索連動広告を表示し、相談サイトに誘導する
インターネットゲートキーパー活動を実施。
メールやチャット等を中心とした相談事業。
こちらもLINE相談窓口は無いです。
OVA HP
ビッグイシュージャパンさまにも取り上げて頂きました!
— NPO法人OVA (@OVA0714) 2018年7月24日
.@BIG_ISSUE_Japan https://t.co/bWJHna63uO
チャイルドライン支援センター
【大雨災害によって不安な気持ちでいる、子どもたちのために】
— チャイルドライン支援センター (@childlinejapan) 2018年7月9日
チャイルドラインはフリーダイヤルで全国からかけられます。オンラインチャット相談も木曜と金曜に受け付けます。
不安な気持ちでいる子どもたちに、チャイルドラインの存在をお知らせください。https://t.co/peFqXDjohf pic.twitter.com/VW2uMr6Yy8
18歳以下の年齢を対象に
電話による相談(毎日)や
チャットによるオンライン相談(期間あり)も実施。
電話はフリーダイヤル(0120-99-7777)で
一般回線や携帯はもちろん公衆電話からも無料で掛けられる。
(先にお金入れて戻ってくるという形)
全国で2000人以上の方がボランティアで相談員として参加している。
LINEは現段階では無し。
「チャイルドライン」と検索してもらい、ホームページを開くと、「ネットでつながる」という文字が大きく出ます。
クリックすると、チャット相談が出来るページになります。
悩みを聴く相談員は40~50代の女性が中心で、電話相談を2年以上、100時間を超える経験を積み、チャット相談にも意欲的な人たちばかりです。
スマホなどから年間20万件の着信があるチャイルドラインには、四つの約束があります。
「ヒミツは守るよ」「名前は言わなくていい」「どんなことも一緒に考える」「切りたいときには、電話を切っていい」です。
チャット相談でも、この約束は引き継がれています。
チャットが終わったら、記録は残りません。安心して、相談してきてください。引用元: withnews
オンラインチャット相談時間
2018年7月~19年3月は毎週2回(木・金)
2018年8・11月と19年3月に、1週間の継続実施を行う予定。
8月は29日~9月4日(16時~21時の5時間)を予定されてます。
チャイルドラインHP
「チャイルドライン」は、18歳までの子どもがかける子ども専用電話です。
— チャイルドライン支援センター (@childlinejapan) 2018年8月12日
2018年4月1日現在、全国40都道府県70の団体で2000名のボランティアがチャイルドラインの活動に参加しています。
チャイルドラインは子どもの気持ちを受けとめる場所です。
— チャイルドライン支援センター (@childlinejapan) 2018年8月12日
18歳以下の子ども専用「0120-99-7777」には通話無料で電話ができます。
毎日16時~21時にかけられます。
日本いのちの電話連盟
【 電話やメールの相談窓口 】
— ニュース速報Japan (@breakingnews_jp) 2018年7月3日
日本には複数の自殺防止ホットラインがあります。https://t.co/0Fk8v1G5IO
厚生労働省「こころの健康相談統一ダイヤル」0570-064-556
日本いのちの電話連盟「いのちの電話」0570-783-556
社会的包摂サポートセンター「よりそいホットライン」0120-279-338
など
電話による相談に加え、
メール・チャットによるインターネット相談を実施。
チャットによる相談は2018年で3回目。
ネットでの相談では気持ちを聞いてもらうだけではなく、問題解決のための具体的なアドバイスが求められることも少なくありません。
多様な相談の中には、法律など、ある程度の知識が必要な相談も寄せられています。
利用者が置かれている状況を正しくまたより深く理解するために、専門家の助言を受けて対応する場合もあります。
どんな相談でも、ひとり一人に向けた丁寧な応答を心掛けています。引用元: withnews
相談時間は
2018年8月27日~9月2日の 16時~22時
チャット相談の利用には「日本いのちの電話連盟」のサイトより「新規登録」が必要。
多くの方に利用していただくために
1日1回おおむね30分を目安にお話をうかがっているそうです。
他にも
フリーダイヤル(0120-783-556)で毎月10日午前8時から翌日の午前8時まで
ナビダイヤル(0570-783-556)では午前10時ら22時まで相談受付されてます。
LINE・Twitterは無しでした。
日本いのちの電話連盟HP
【社会的包摂サポートセンター(050・3655・0279)は24時間対応。日本いのちの電話連盟(03・6634・7830)は毎月10日午前8時~11日午前8時に受け付け】
— 小熊広宣 (@kogumahironobu) 2018年7月2日
厚労省、自殺対策を強化…IP電話での相談受け付けも開始(読売新聞) https://t.co/czKZ37Hg3t
もし何か悩みを抱えていたら
— 1ovely@news from nowhere (@1ovelynews) 2018年6月8日
またそういう人を知っていたら:
日本いのちの電話連盟https://t.co/W0wJOMGk9F
0570-783-556(なやみ―こころ)
毎日午前10時~午後10時
インターネット相談も提供
いのち支える相談窓口https://t.co/P8cxjrO0EE
都道府県・政令市地都市別窓口一覧
まとめ
以上
SNS(LINE)無料相談窓口のご紹介でした。
色んな種類の悩みを無料で相談出来る場所があるのですね。
相談にのってくれる人も人間ですから
自分にあった方や場所を見つけていけたらいいですよね。
他人事の様に書いてしまいましたが
私自身に大した力は無いと自覚しておりますので、せめて
これを読んでくれたあなたが 何か拠り所を見つけたりして
強くなっていってくれたら、ちょっと嬉しいかなという感じです。
それでは
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
m(_ _)m
おまけ
最後に私自身が元気を貰えた動画をご紹介します。
最初の押入れに引き篭もる、てネタも
正直この方の話しをパクりました。笑
Youtubeには他にも沢山あるので
ぜひ一度ちょっと開いてみてほしいです。
聞くだけで楽しく元気になれる…って感じなのでおすすめです。
問い合わせのメッセージやコメントでも頂ければ
こちらに関してはもっと詳しくお伝えも出来ます。