ピエールでーす\(^o^)/
ハロウィンになると街中に沢山見かける
大きなかぼちゃ達、カワイイですよねー♪
かぼちゃの色やくり抜かれた顔の形などを見ると
秋を感じる気がします…(^^)
ちなみにその中でもBIGサイズのコチラは
アトランティックジャイアントと言う種類で
世界一の巨大種として有名なこのかぼちゃ、
自宅で育てても頑張れば
50kg以上にする亊も出来るんです。
だけどこれって美味しいんでしょうか?
いや、そもそも食べられるのか…??w
という亊でちょっと今回は、
アトランティックジャイアントの
味や食べ方、栄養などについて、調べてみました~
ハロウィンの時の豆知識とかで使って頂けたら幸いでーす★
アトランティックジャイアント
アトランティックジャイアントは
ペポカボチャという種類のかぼちゃです。
●ニホンカボチャ(東洋種)
●セイヨウカボチャ(西洋種)
●ペポカボチャ(ペポ種)
といった様にかぼちゃには3種類あります。
ちなみにペポカボチャは
セイヨウカボチャの変種。
名前の由来は元々アメリカで付けられたものが
世界に拡がり、そのまま定着したのだとか。
その名の通りで巨大なカボチャで
その実の大きさはなんと180cm、
ギネス記録での重さは824.9kgを超える物も
あるというとんでもないサイズなんです♪
ちなみにペポカボチャの仲間には
ズッキーニ(ウリ科カボチャ属)や
キンシウリとも呼ばれるそうめんカボチャなどがあります。
ちょっとパッと見だと
かぼちゃの仲間には見えないかもよねw
日本ではおもちゃかぼちゃとも言われるペポカボチャ。
料亭で使われる高級なニホンカボチャ
日常食卓に並ぶセイヨウカボチャと違い
見た目からしてもまさに
ペポカボチャは変種と言える物なんですよね(^^)
味や食べ方は?
味や食べ方について…なんですが、
結論から言いますと
そんなアトランティックジャイアント、
実は通常観賞用・飼料用の物なんです(゚∀゚)ホホウ
ただ、決して食べられないというワケではなくて、
現在巷にあるかぼちゃとはちょっと違う
使われ方をしている…という亊なんですよね。
実際かなり水っぽい為
料理するのにも煮付けなどには向かず
アメリカではパンプキンパイとして食べられています。
ちなみに実際に食べてみた方の感想は
色は白っぽい黄色でさくっとしており、
普段食べているかぼちゃの味はあまりしない…
風味だけを感じられるとのことでした。
アトランティック・ジャイアントの名誉のために
フォローさせていただくならば このかぼちゃ、
『カボチャとしての風味』は ちゃんとあるのですよ。
甘さとかコクとか、そういう味が無いだけ。
まずくないです。
まずくなる要素も無いかわり、おいしさの要素も限りなく薄いと。
引用元:http://andantewd.exblog.jp/23645809/
なるほど、
普通のかぼちゃとは感じは違うけど、
イイ意味で上品な物なのかも知れませんねw
ちなみにそれを裏付けるかの様に
東京渋谷の高級レストラン『CRISTA』さんでは
2016年秋のクラフトビールに使用されていました。
11月のbrewer’s choiceは、
東京・青梅にあるグループ農園「T.Y.FARM」で
種から育てたかぼちゃを使ったパンプキンエール!
このかぼちゃは自然の恵みを活かして耕す広大な畑で
心を込めて無農薬で育てたアトランティックジャイアント。
この大きなかぼちゃでつくるビールは
スパイスを効かせ、すっきりとキレの良い仕上がりです。引用元:https://www.tysons.jp/newsletter/autumn-2016
この様にアトランティックジャイアントは
パイやビール、他にもクッキーなど、
かぼちゃの風味を感じる為に
使って味わうのが良いみたいです☆彡
種に栄養?
栄養に関しても調べてみたのですが、
残念ながらアトランティックジャイアント
栄養詳細は分かりませんでした…><スミマセン
おそらくですが、
やはり大きさが育て方によって
かなり個体差があるから…というのもあるのかなと思います。
ちなみに
ペポカボチャの一種そうめんかぼちゃも
普通のかぼちゃと比べると栄養価は低く、
アトランティックジャイアントは
飼育用にも使われているので
低カロリー・低栄養と考えられます。
ただ、
アトランティックジャイアント属する
ペポカボチャには種に栄養があると言われており
ビタミンEや亜鉛が多く含まれる他
女性ホルモンの働きを正常化させるリグナンという
成分も含んでいます。
確かに種といえば
ヘンプシードやチアシード、フラックスシードなど
栄養が簡単に多く摂取出来る健康フード。
大きな実の中の栄養が種に凝縮していると
考えると何か納得出来そうな気も(個人的には)しますw
今後、ハロウィンやパーティで
アトランティックジャイアントを使う時には
種は残しておいた方がいいのかも…ですね(^^)♪
まとめ
アトランティックジャイアントについて
書かせて頂きました~
見た目に加えて味や栄養など知ると
何だかますますカボチャに愛着が湧いてきましたw
今年のハロウィンも盛り上がるといいですな~★
o(´∀`)o♬
おまけ
アトランティックジャイアント栽培された方が
種から実までの成長の過程をスライド動画に
されていたので共有させて頂きます。
途中でライターと比較されてて分かりやすいです☆
本当に大きく育つんですね~(^^)
(1:47の動画です)
最後までご覧頂きありがとうございました!m(_ _)m