ピエールでーす\(^o^)/
沖縄の海に生息してて
カワイイと言われて噂になっている
ガイコツパンダホヤ!!
見た目が完全にガイコツ&パンダ&ホヤという亊で
話題になってますね~♪w
確かに愛らしい見た目で
透き通った感じも相まってかわいらしい
このガイコツパンダホヤなんですが、
その名前は正式名称なのか…?
…いや、多分違うハズw
という亊でこのガイコツパンダホヤの
正式名称(和名・学名・英名)とかは??
を、ちょっと調べてみましたよ~★
ホヤとは
ガイコツパンダホヤは名前通りでホヤの一種。
単体または群れをなして生息し
岩や海草に付着している為
パッと見は植物とも思えますが
実は海産動物に属する生き物なんです。
ホヤ(海鞘、老海鼠)は
脊索動物門 尾索動物亜門 ホヤ綱に属する
海産動物の総称。引用元:Wikipedia
ホヤ自体の学名は
学名:Ascidiacea Nielsen, 1995
英名:ascidian, Sea Pineapple, sea squirt
和名:ホヤ(海鞘)
和名はヤドリギの古名『ほや(寄生)』に
由来して名付けられたものとのこと。
ホヤは日本や韓国・フランス・チリなどでは
食用として用いられており
香りが強くミネラルが豊富で
滋養強壮の効果もある為、後付で
ホヤを『保夜』などと言われる亊もあるのだとか。
なるほど、それは
ちょっと食べてみたいですよね~(^^)♪
ガイコツパンダホヤも食べられるのでしょうかね??
正式名称は?
という亊でホヤがどんなモノか分かったところで
ガイコツパンダホヤについて調べてみました♪
…みました…が、
残念ながらガイコツパンダホヤの正式名称について
情報は見つけられず…><スミマセン
ガイコツパンダホヤというのが
正式名称ではない…とは言われてはいるものの
詳細は現在のトコロ不明でした。
画像から
名前を逆検索する機能とかあれば…!。・゚・(ノД`)・゚・。
ただ、一緒に話題になった
こちらのウルトラマンボヤ(ウルトラマンホヤ)
については、確認が出来ました!(^^ゞ
学名:clavelina diminuta
英名:white spotted ascidian
和名:???
マメボヤ目ヘンゲボヤ科に属する
ホヤの一種で、
沖縄など暖かい海のサンゴ礁の岩棚に
数十体以上で群れをなして生息しています。
ちなみにこのウルトラマンボヤは
和名は不明と言うか、正式なものは無い為、
この通称で呼ばれているらしいです。
なのでもしかすると、
ガイコツパンダホヤに関しても同じ様に
この名前のまま呼ばれるのかも知れません。
個人的には正式名称も覚えやすい名前であってくれると
嬉しいです(^^)w
ネットの声
これはガイコツパンダホヤだ
— シトリック (@sitlik) September 10, 2017
すごい ガイコツパンダホヤ以外の表現が分からない
— 辰 (@tatu_shin) September 10, 2017
えええなにこれガイコツパンダホヤとか初めて聞いた
— 海棠@固ツイ見てね (@134Malus) September 10, 2017
めっちゃかわいいじゃん
ガイコツパンダホヤ可愛すぎる欲しい
— 檸檬 (@foo1000_320) September 10, 2017
すげえなガイコツパンダホヤ。<RT 彼らがガイコツパンダホヤであるなら、我々は脂肪オタクニンゲンではないか。
— オイサンはアイダホで生まれた64 (@ikas2nd) September 10, 2017
ガイコツパンダホヤ見て
— ホームベース 過剰魔剤摂取者 (@GunnarapwM) September 10, 2017
気になって調べたらめっちゃ鳥肌たった
普通鳥肌たったらやめるけど
むしろ鳥肌たたせるのが楽しくてさらに調べてるw
ホヤってなんぞ…?
— AYAHO (@IJMAYH) September 10, 2017
全くわからないけど、とりあえず
ガイコツパンダホヤ
は可愛いから見てほしい。 pic.twitter.com/23R5b7pasI
まとめ
ガイコツパンダホヤについて
書かせて頂きました!
生命が生まれた場所である海には
まだまだ知らない素敵な生き物が
沢山いるみたいですね~♪
おまけ
ウルトラマンボヤの可愛いい動画が
ありましたので、是非どうぞ。
(18秒の動画です)
最後までご覧頂きありがとうございました!
m(_ _)m