どうもピエールです\(^o^)/
神戸体操というものをご存知ですか?
日本各地に点在すると言われている
ご当地体操の元祖とも言われており
正式名称は
神戸市学校体操 というものなんだそうです。
ラジオ体操の3倍はキツい…と言われている
この神戸体操。
私もちょっと知らなかったので、
どんな物なのか調べてみました!(^^ゞ
神戸体操とは??
神戸体操の歴史は古く
なんと60年以上も昔の
1951年5月に考案されたものです。
作成の中心的なメンバーは
東京教育大学の本間茂雄さんという方。
1932年の第10回オリンピックで
体操日本代表キャプテンを務められた凄い方なんです。
ちなみに普通のラジオ体操は
『早起きに子供達が楽しめる様に』
と考え出されたのが起源と言われているので、
それと比べてキツイと言われるのは
当然のことなのかもですw
開発当時は戦後で
教育方針が各学校でまちまちだった為
皆が統一して取り組める様にという亊で
作られたものみたいですよ~(^^)
小中高で違う??
また調べたところ
神戸体操は小学校・中学・高校で
それぞれ動きが異なるそうなんです。
基本的な流れは同じようですが
強度が違うみたいですね~
序盤:
上下肢の運動、胸の伸展、体の側屈、体の前後屈
中盤:
体のねん転と回旋、体の前屈前倒、屈膝 腕の側開、腕立て伏臥 腕の屈伸
終盤:
腕立て伏臥 体のねん転、大跳躍、腕の回旋ともも上げ、呼吸運動
というのが
基本の流れみたいです。
(引用参考:KOBE健康くらぶ)
ちなみに
中学高校Verを男女別で動画で上げておられている方がいたので良ければ是非ご参考にされて下さい★
なんと言うか腕立て(高校だとプラス脚上げまで)が入っていて
いやもう普通に筋トレじゃん!とツッコミたくなりましたw
評判は?
この神戸体操ですが、
実際に学校で体験してきた方の評判は
まちまちみたいでした^^;
かなりキツイ…というのだけはやはり
皆さん統一のご意見の様ですがw
ま~子供も頃に別にやりたくないのにやった亊って
あまり良い思い出にならないですからね~ww
また、一応体操という名前ではありますが
実際は筋トレ要素がかなりあるので
体力面や身体面で自信がない人は
気をつけてやるのがいい様です!((;゚Д゚))
衰退しつつある神戸体操…
— 零人。 (@notcolordoll) June 26, 2017
六甲アイランド高校ではまだやってるの
今は10校くらいしかやってない…というよりそんなにまだやってるのか?
神戸体操 体力増強から柔軟へと体操の趣旨が変わり廃止する学校が殆どに
— 鶴屋南骨(2013.04-) (@NankostuT201304) June 27, 2017
神戸体操は、ね、3年間やってるけど適度に手を抜かないと万年文化部には無理があるよね
— 豊せんせー (@Toyoteacher) June 27, 2017
伝えていかなくていいと思います
ラジオ体操の3倍しんどい神戸体操してるのに体力低下してるねんから、神戸体操無意味やってわかってほしいよね
— か わ む ら . (@mfmf_ikisy) June 27, 2017
伝統だの美談だの言うなら神戸体操のせいで再発した腰痛の治療費私に返せ
— 御伽ゆい (@otogiyui) June 27, 2017
神戸体操程容赦ない体操無い
— 彩̤̮埜̤̮=aya= (@purinpurinsu) May 30, 2017
https://twitter.com/yuu_basketdance/status/869164789489999872
まとめ
神戸体操についてでした!
私は全然知らなかったので
今回勉強させていただきました(^^)♪
最近では神戸市でも
ほとんどの学校で行わなくなっているそうで、
昔ながらの物が消え行くのは少し残念ですよね~。
ま~とは言え
戦後と今とでは色々違いますからねw
現代Verの体操とかも作ってほしいですね!
おまけ
大人数で神戸体操している動画。
圧巻です♬
結構サボってる子もチラチラ見えます。
けどハードさを考えると仕方ないのかもw
最後までご覧いただきありがとうございました!m(__)m