どうもピエールです\(^o^)/







NHKが

ネット受信料を新設して話題ですね!





インターネットを接続できれば

NHKへ受信料を払わなければいけない…



ウチTV無いんで作戦がもう使えない!

などとネット上では大変な話題となっていますw







ちなみにこのネット受信料とやらを

払わない方法はあるのでしょうか?

また将来的には義務になる可能性も…??



気になってちょっと調べてみました!(^^ゞ

ネット受信料!

ネット受信料は

テレビ受信料と同じ金額で

一世帯につき2ヶ月2,520円(予定)となっています。





テレビと同じ金額にしないと

ネットだけでテレビを見ない人が増えるから…





という何やら破綻した論法で

テレビから離れたネットだけを使っている人からも

受信料を徴収しようということ。





う~ん。凄いですw



これからテレビの局とネットが

どの様に繋がってくるか分かりませんが、



普段テレビを見ている人ならともかく

現状本当に見ていない人であれば

払う必要は無いものだと感じます。





それと

ネット受信料…という言葉でまとめようとしているのも

違和感を感じるんですよね~





この言葉、おかしくないですか?w

少なくとも私はNHKさんを受信する為に

ネットしてるワケじゃあないですけどねww

払わない方法は?

現在ネット受信料の支払い案としては

スマホのNHKネット受信アプリに登録した人

ネット受信料対象者になるとのこと。





であればアプリを入れなければいい…

という感じではありますが、



もし将来的に

それがプリインストールされた機種しか出なくなったら

完全に支払わなきゃいけなくなってしまいます><





金額はテレビ受信料と同じで

一世帯毎の支払いという亊ではありますが…



とにかくNHKとしては

全世帯から受信料を取りたいって考え方なんでしょうね~w



義務の可能性って?

NHK受信料は今のところ

義務ではありません



ずっと払っていないからといっても

遡って支払わなければいけないという亊もありませんでした。





ただ、

2015年に義務化に向けての法律化も検討されており

今回のネット受信料新設に向けての流れが

そこにつながっている気がしてなりません。





それにこれから先、

10年後20年後とかを考えると



凄い田舎の方とか

年配の一人暮らしの方でも

スマホくらいは

皆が持つ様になっていそうな気がするんですよね。





そして今後は更に

ネットでも情報の取捨選択の自由幅が広くなって

テレビを完全に持たない人も増えると思います。





そうなるとNHKとしてはネット受信料も

完全に義務の方向にしたい

となる可能性も……

なきにしもあれずかも知れません。







ま~なんだかんだ言って

紅白や朝ドラや大河ドラマなどなど

結構な人が見ているので





昔からお金を払ってもらうのを当然としていた

NHKとしては何とか払ってほしいんでしょうね。



視聴者もNHKもお互い納得出来る

折衷案を出してほしいものですw

まとめ

NHKネット受信料新設に関してでした!





私も家にテレビ無い時は

払っていませんでしたが

今後は「うちネット(スマホ)無いんで~」

断り文句になってくるんでしょうか?><





ま~徴収するならするで

支払う側が納得できる

意味のある使い方を見せてほしいですよね!

おまけ

松ちゃんがNHK受信料について話されてます。

払ってなかったんですねw

最後までご覧いただき、ありがとうございました!m(__)m